qrcode.png
http://www.kacsw.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益社団法人
神奈川県社会福祉士会
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町三丁目17番2
神奈川県社会福祉センター4階
TEL.045-317-2045
FAX.045-317-2046
事務局受付時間
平日月~金9:00~17:00
999999
Google

WWW を検索
www.kacsw.or.jp を検索
 
 
   
支部情報
支部名 湘南東支部
支部長 長谷川 栄子
定例会開催日
 
 
 
 
 
湘南東支部では定例会を【相互研鑽機会強化」を目的として、会員同士で専門職技術研鑽を学び合う機会を増やす機会としています。7月・9月・1月に対面(またはオンライン)での開催を原則としています。
定例会開催場所
 
  • 藤沢市市民活動推進センター
  • 茅ヶ崎市市民活動サポートセンター
  • オンライン(ハイブリッド)等
テーマ別情報
意見交換会
い~すとの会
  • 6月8日 社会資源を知ろう!認定NPO法人Ocean’s Love サーフィンボランティア 見学
  • 6月14日 認定NPO法人Ocean’s Loveスタッフとのオンライン情報交換会
  • 9または10月 司法(特に更生保護)における社会福祉士の役割(仮題) ※詳細はホームページにて
  • 1月 未定
また、支部会員同士の交流の場として「い~すとの会」を年4回開催
  • 春:5月18日 藤沢市商工会館ミナパーク「レストランふじ」にて西岡氏(医師)を囲んで懇親会
  • 夏:7月31日 「ゆるりと菜 村さ来 藤沢店」 暑気払いで元気を出そう!気軽に交流、情報交換!
  • 秋:10月下旬 就労継続支援B型事業所「みはらし」見学と懇親会 予定
  • 冬:日程未定 湘南西支部との交流会 予定
 
支部の主な方針と活動
湘南東支部は「事務局体制」での運営を行っています。2024年度は4つの柱を立て会員同士が集い、お互いに学び合い、情報発信や意見交換が気軽にできる場を持ち、社会福祉士として地域に貢献できるような活動を目指しています。
 
  1. 【相互研鑽機会強化】 テーマ別情報・意見交換会の開催・七士業無料相談会:「暮らしと事業の何でも相談会説明会」 11/16 への参加他
  2. 【発信力強化】 LINEの湘南東支部オープンチャットを4月より開始。情報発信・共有・活用強化
    支部会員内で「ぱあとなあ神奈川湘南東地区」を開始。情報発信・共有
    支部会員の活動をインタビュー形式でYouTube配信し紹介
    市民公開講座を年2回開催
    支部全体会を年2回開催。新年度の事業計画について会員より意見を広く集める他
  3. 【行政との連携強化】藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町との連携し、ソーシャルアクションの取り組みを目指す
  4. 【事務局体制の維持】支部会員と支部事務局との接点を増やす企画をし、活動参加促進を図る
※オープンチャット湘南東支部にぜひご参加ください。ちょっとした疑問や耳よりな情報など気軽に会話しましょう。また、テーマ別情報・意見交換会の企画を募集しています。一緒に活動しましょう。
なお、情報・意見交換会や様々なイベントのお知らせは県士会のホームページ、県士会からのメール案内またはオープンチャットでご確認ください。
幹事会の議事録を登録いただいているメールアドレスでお送りしています。届いていない方はメールアドレスの登録が正しくされているかどうかご確認ください。
 
 
 
支部活動内容
 

支部全体会&記念講演会

支部全体会&記念講演会
 
2023年5月14日(日)、「2023年度湘南東支部全体会・記念講演会」を藤沢市の藤沢市社会福祉協議会地域福祉プラザ会議室とオンラインによる同時配信の同時併用で開催しました。まず、午後2時からの第1部・記念講演会では、「川崎こころのケアセンター」センター長で公認心理士・臨床心理士の稲富正治氏を迎え、「To be,not to do(そこにいるということ)~相談支援の落とし穴」というテーマの講演を全員で聴講。豊富な相談支援の経験をもとにした稲富氏の実践は、日々相談支援に携わる参加者に多くの振り返りとヒントを与えてくれるものとなりました。
講演の中で稲富氏は次のように強調しました。
「(相談者が)問題に気づき、回復・成長するには本人自身のタイミングやスピードがある」ことを踏まえ、「早く気付かせようとすると、ただただ本人の心を乱してしまう」「私たちができることは〝あたたかい目で見守る〟ことであり、To be,not to do、何をしてあげたかが大事なのではなく、ただそこに一緒にいることが大切だ」。
講演会には会場34人、オンラインで115人の参加者があり、懇親会で会員相互の親睦を深めていました。
 

ふれあい福祉フェスティバル

ふれあい福祉フェスティバル
 
ふれあい福祉フェスティバル
 10月、寒川町のさむかわ中央公園で開かれた「第8回ふれあい福祉フェスティバル」に出店し大成功のうちに終了しました。当日は、早朝まで降り続いた雨で予定より1時間遅れて開始となりましたが、午後からは日差しも差すなど無事開催となりました。
 スタンプラリーのポイントになったこともあり、親子連れがたくさん訪れ、社会福祉士を知ってもらういつもの福祉ボードクイズには160人を超える回答を寄せていただきました。スタンプラリーを合わせて来場者は約250人と大盛況。
 朝からテント設営の準備から、最後の片づけまで参加していただいた会員の皆様、また、バザー品をお持ちいただいた方々、まことにありがとうございました。
 
おなじみのボードクイズ
 

湘南い~すとの会

湘南い~すとの会
 
湘南い~すとの会 開催
 年度初の「湘南い~すとの会」を開催しました。
会場となった、茅ヶ崎にあるカフェ「サザンポ」には、幹事9人と会員1人の計10人が集合。
 おもな討議の内容は、本年度支部のテーマである「防災」に関する、意見交換が中心となりました。
活発な意見が飛び交い、改めてテーマに対する関心の高さを感じることができました。
 ちなみに「サザンポ」は、茅ヶ崎駅から徒歩で約5分たらすの、有名な「サザン通り」にあります。
白を基調とした、落ち着いた軽食喫茶店で、店内では、障がい者の方々が作った小物雑貨が販売されています。
居心地のよい、茅ヶ崎ならではのカフェに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 
 会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。(N)
 
<<公益社団法人神奈川県社会福祉士会>> 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター4階 TEL:045-317-2045 FAX:045-317-2046