qrcode.png
http://www.kacsw.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
公益社団法人
神奈川県社会福祉士会
〒221-0825
神奈川県横浜市神奈川区
反町三丁目17番2
神奈川県社会福祉センター4階
TEL.045-317-2045
FAX.045-317-2046
事務局受付時間
平日月~金9:00~17:00
999999
Google

WWW を検索
www.kacsw.or.jp を検索
 
 
   
こんにちは! 横須賀・三浦支部です。
支部名
 
横須賀・三浦支部
(横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町・鎌倉市)
支部長 金井 直子
支部の特徴
 横須賀・三浦支部は2004年7月24日に設立されました。横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町・鎌倉市に在住もしくは在勤している会員の皆さんと共に活動を行っています。今年度からは新しい幹事による新体制となり、支部会員同士の切磋琢磨な意見交換や情報交換、学びを通して、地域福祉の向上に貢献していきます。

活動目標は、

顔の見える支部会:会員間の交流を深めながら問題意識を高めます。

ネットワーク:社会福祉士としてそこで暮らす地域住民や福祉団体等と連携し、交流・情報交換を図ります。

ソーシャルアクション:地域の社会資源の発掘・把握に努めます。

仲間づくり:未加入者の加入促進を図ります。
研修と交流のご案内

【2024年度の活動】

 5月18日(土) 横須賀・三浦支部 全体会及び講演会

          「県社会福祉士会DWAT活動から学ぶ-自分、地域のためにできること-」

 6月 2日(日) 横須賀市社会福祉協議会主催

          「やさしさ広がれ」ふれあいフェステイバル2024

 8月25日(日) 会員交流会

          「聞かせてください、あなたの思い」

10月20日(日) 講演会(公開講座)

          「障害者の恋愛・結婚を考える-障害者専門の結婚相談所の活動を通して」

11月16日(土) 横須賀7士業合同無料相談会

 

12月 8日(日) 講演会(公開講座)

          「困難さを抱える子どもとその家族」

 2月 9日(日) 交流会

          「Practice makes perfect!(習うより慣れろ!) 」

 

皆さんのご参加をお待ちしております。
 
一緒に活動していただける方を募集します
一緒に活動していただける方を募集します
 横須賀・三浦支部は、横須賀市、三浦市、鎌倉市、逗子市、葉山町の4市1町を範囲とした、会員数約250名の支部です。今年度からは支部長はじめ幹事が新しくなり、会員間の交流を深めながら問題意識を高める顔の見える関係を大切にし、社会福祉士として地域住民や福祉団体等と連携、交流・情報交換を図っていきたいと、熱い思いではりきっております。
 今年度は、対面式研修等で皆さんが気軽に参加できるような工夫をしながら、 横須賀・三浦支部の会員で良かったと思える実りある支部活動を行っていきたいと思っています。
 以上に賛同していただき支部会の幹事及びお手伝いをしていただける方を募集します。 幹事会での話し合いや研修の運営などは、社会福祉士としての実践に必要な知識や技術を統合化することにつながり、尚且つ専門的援助技術を理論化・体系化できる力を養うことができると思います。皆さんが負担なく活動できるように力を合わせていきましょう。
   横須賀・三浦支部 支部長 金井直子
                     ご関心のある方は以下までご連絡ください。
                     連絡先:副支部長 福田知弘 hyottoko.fukuwarai@gmail.com
 
2024年度第2回交流会を開催します
【ご案内】“Practice makes perfect!(習うより慣れろ!)”をテーマに支部会員交流会を開催します。
(1)新年を寿ぎ、開会 (2)practiceって何だろう? (3)3つのワーク ①「にやりほっと」を持ち寄ろう! ②巳年(みどし)ってどんな年? ③今年の挑戦、私の場合! (4)来年度の予定
2025年2月9日(日)14:30〜16:30(集合式:横須賀市総合福祉会館 5階視聴覚研修室)
交流会の後、懇親会(会費4,500円)を予定しています。申込みフォームからお申込み下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S80156413/ 締切2025年2月5日(水)
【ご報告】ご参加くださいました横須賀三浦支部会員の皆様ありがとうございました。勇気を出して初めて参加してくださった方々へは特に感謝を申し上げたいと思います。「にやりほっと」では心温まるポジティブなお話をたくさんお聞かせいただいいました。「巳年(みどし)」にちなんで、今までの自分から「脱皮」し、新たな挑戦へ行動を「起こ」し、「執念深く」チャレンジしていくことを心に誓いました。「今年の挑戦、私の場合!」では、お一人ずつ「挑戦」を発表し、隣の方から絶大なる「エール」を送ってもらうワークを行いました。一人一人の個性的な挑戦の一つ一つが横須賀三浦支部の大きなチャレンジになると信じます。
 
2024年度 横須賀・三浦支部 公益事業 講演会 を開催します。
【ご案内】講演会のテーマは「困難さを抱える子どもとその家族 ー地域で支える社会的養護とはー」です。かつて私たちは皆「子ども」でした。幅広い方々が関心を寄せるテーマと思います。社会福祉士はマクロ・メゾ・ミクロの観点が大切と教えていただきます。会員の皆様と共に「子ども」、「家族」、「地域」「社会的養護」を学び合いましょう。また一般県民対象の公開講座です。会員の皆様にはお知り合い・ご友人とお誘い合わせの上、ご参加くださいますと幸いです。参加無料です。
【ご報告】横須賀・三浦支部には二つの児童相談所があります。『鎌倉三浦地域児童相談所』は神奈川県の児童相談所で、三浦市・逗子市・葉山町・鎌倉市を所管しています。もう一つは『横須賀市児童相談所』です。このような特徴のある横須賀・三浦支部で「子ども」をテーマにした講演を開催できましたことを意義深く思います。多くの県民・会員の皆様が熱心に講演を聞かれ、講師の温かなお話に引き込まれていました。質疑応答も活発で、「地域で支える」を皆様とともに考える講演会になりました。
 
横須賀7士業合同無料相談会
【ご報告】2024年11月16日(土)、横須賀7士業合同無料相談会が横須賀モアーズにて開催されました。当日は開始前から相談者が順番待ちするなど、多くの市民からの相談がありました。横須賀・三浦支部からは5名の会員が担当し、6件の相談を受けました。相談内容は以下の通りです。1 .自分自身の老後について(任意後見制度について知りたい)2件。2. 親亡き後の子どもの支援について。3. 介護問題(夫の介護、遠距離介護、親族介護)について。相談者の話を受容・傾聴しながら、地域の社会資源や相談窓口の紹介など、社会福祉士の専門性を活かした相談対応をさせていただきました。
 
2024年度 横須賀・三浦支部 公益事業 講演会 を開催します。
【ご案内】講演会のテーマは「対象者の恋愛・結婚を考える -障害者専門の結婚相談所の活動を通して- 」です。どなたも恋愛や結婚を考えることがあると思います。恋愛や結婚という言葉で表現できない感情もあるのではないでしょうか。恋愛は個人的でミクロレベルと思いますが、結婚は憲法・法律・条例などマクロ・メゾに関わります。障害者専門の結婚相談所のご活動を知る貴重な機会です。公益事業ですので、神奈川県社会福祉士会の会員に限らず、県民の皆様が無料で参加できる講演会です。是非お申込みください。2024年10月20日(日)14:30〜16:30 横須賀市生涯学習センター(まなびかん)第1会議室
【ご報告】ご参加くださった県民の皆様、会員の皆様、ありがとうございました。日本で唯一の「障がい者施設が運営する障がい者専門の結婚相談所」の活動のご講演をいただきました。自己決定を徹底的に支援する姿勢に感銘を受けました。「人を好き」になることは成長の素敵なプロセスであることや、福祉職と結婚アドバイザーの融合による「結婚」・「社会への責任」・「自立」への支援を学びました。たくさんの質疑をいただき、盛会となりました。
 
2024年度横須賀・三浦支部研修会として支部会員交流会を開催します
【ご案内】テーマは「聞かせて下さい、あなたの思い」(1.あなたの思い → 2.コンフリクト → 3.イノベーション・成長)
2024年度新規会員になられた皆様、また会員であってもこれまで支部会に参加されていなかった皆様。
自己研鑽、ネットワーク形成の場として参加してみませんか。積極的なご参加をお待ちしています。
2024年8月25日(日)14時30分~16時30分 横須賀市総合福祉会館 5階視聴覚研修室
【ご報告】ご参加の皆様、ありがとうございました。特に新規会員の仲間が大勢参加してくださり、心より感謝申し上げます。二つのグループに分かれ、それぞれの「思い」を語り合いました。和やかな雰囲気の中、穏やかに「思い」を語られる皆様から、成長を誓う勇気を感じさせていただきました。
 
2024年度 新規会員歓迎交流会(組織率向上委員会主催)に参加しました
【ご報告】2024年7月12日(金)新規会員歓迎交流会に参加しました。会場とオンラインのハイブリッド開催でした。横須賀・三浦支部幹事として金井支部長が会場参加されました。本会副会長としてのご挨拶もありました。オンラインでは福田副支部長が組織率向上委員会委員(ファシリテーター)として参加しました。横須賀・三浦支部会員は、会場1名・オンライン2名のご参加でした。グループ交流は会場・オンラインに分かれ、メンバーを変えて何度か行いました。穏やかな雰囲気の中、笑顔で交流できたと思います。
 
「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバル2024(横須賀市)に出店します
 【ご案内】毎年恒例、「やさしさ広がれ」ふれあいフェスティバル2024に出店します。ぜひお立ち寄りください。
日時:2024年6月2日(日)10時〜15時
会場:横須賀市総合福祉会館6階集会室兼体育室
 【ご報告】横須賀・三浦支部幹事・会員6名が参加し、ご来場者様7名の相談を受けました。またブースの前を通りかかった方々にお声かけし、「あなたのきぼう」を付箋に書いていただきました。20個の実(付箋)をつけた「きぼうの木」(模造紙)が完成しました。皆様ありがとうございました。
 
2024年度 横須賀・三浦支部 全体会・記念講演会を開催しました
【ご報告】2024年5月18日(土) 横須賀市生涯学習センター(まなびかん)にて、横須賀・三浦支部 全体会・記念講演会を開催しました。20名を超えるご参加をいただき、ありがとうございました。全体会では、2023年度事業報告・決算報告、2024年度事業計画・収支予算をお伝えいたしました。今年度は公益事業を3つ、共益事業を2つ実施する予定です。皆様のご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。記念講演会では、災害福祉委員会の3名の講師から神奈川DWATと実際の派遣についてご講義いただきました。能登地震でのリアルな活動と神奈川DWATの仕組みを学ぶことができ、サブテーマである「自分、地域のためにできること」を考え、行動に移すきっかけになったと思います。
 
支部活動内容は以下のリンクをご参照ください
<<公益社団法人神奈川県社会福祉士会>> 〒221-0825 神奈川県横浜市神奈川区反町3-17-2 神奈川県社会福祉センター4階 TEL:045-317-2045 FAX:045-317-2046